Oral education口腔育成

Oral education口腔育成

口腔育成

子どもたちをむし歯のない健康なかみ合わせ・歯並びに育てること。

歯並びの良し悪しに関係なく、ほとんどの子どもたちが対象になります。一見歯並びがきれいでも乳歯が隙間なく並んでいるようなお子様は口腔育成が必要です。乳歯よりも大きな永久歯が生えてくると顎のスペース不足で歯並びが悪くなります。

むし歯のない健康なかみ合わせや歯並びを実現するためには、小さい頃から骨格(顎の発育)や口腔機能の発達をサポートすることが大事になってきます。

口腔機能とは「噛む・飲み込む・呼吸する」という生きるうえで必要不可欠な機能と、発音、表情を作るというコミュニケーションに関連する機能のことをいいます。
子どもたちが上手に「噛める・飲み込める・呼吸できる」ようになることで、お子様の将来的な健康を守ることにも繋がります。

この口腔機能は自然と身につくものではなく、学んで獲得していくものです。

顎の成長不足や、間違った食べ方や癖を早期に発見し、成長期のお子さんに今できること、
今しかできないことをしてあげませんか?

顎の成長にはピークがあります。成長のタイミングを逃さないことが大事です。

当院では、正しい口腔機能の獲得をサポートするために口腔育成指導をしております。
また、必要なお子様にはVキッズやマイオプレイスといった装置の使用をご提案させていただいています。

マウスピース型の矯正装置を使用しながら口腔内のトレーニングを行うことで、
キレイな歯並びと筋機能を獲得することができます。

また、鼻呼吸と良い姿勢を習慣づけて、お子様の心身共に健康的な発育を促していきます。

V kidsVキッズ

Myobraceマイオブレイス

当院は、小児矯正として「マイオブレイス(Myobrace)」を取り入れております。

治療法/治療結果の違い
一般的な矯正マイオブレース小児矯正
装置
ワイヤーや床矯正装置を利用。
目立つ装置が多い

マウスピース型の装置を利用。
取り外しができ、日中1時間と就寝時に装着すればOK。
痛み力技で歯を動かすので痛みが伴う痛みは伴わない
抜歯の必要性抜歯することもある抜歯しない
治療中むし歯になる可能性ワイヤーを利用する場合は取り外しができないため、むし歯になってしまう可能性が高い取り外しが可能でお口のケアがしっかりできるので、治療が原因でむし歯になる可能性は低い
保定装置治療後の後戻りを予防する為の装置(リテーナー)必要必要ない
後戻り歯並びが悪くなる原因は改善されていないので、歯並びが戻る確率が高まる原因から改善していくので、歯並びは後戻りしない
歯並びの綺麗さ綺麗に整う機能性の回復を優先させるため、一般的な矯正と比べ若干歯並びの綺麗さは劣る
トレーニングの有無行わない1日数十分のトレーニングを自宅で行う必要あり
副次的効果 特になし
  • 正しい姿勢の獲得
  • アレルギー改善
  • アトピー改善
  • いびきの改善
  • 喘息の改善
  • 免疫機能の向上
  • 飲み込み機能の向上

このように、多くの違いがあります。どちらを選択するのも自由です。
しかし、これまで多くのお子様の治療をしてきた医療人として、
そしてお子様の健やかな成長の観点からお伝えすると「悪くなった後に行う」矯正治療ではなく、
「歯並びが悪くなる原因を改善し」「歯並びだけでなく、身体の健康までを追求する」
マイオブレース小児矯正をお勧めします。


PAGE TOP